暮れに、こんな記事を書きました。(
「サクサク年の瀬」)
毎年、暮れはバタバタと過ぎていきます。
年賀状は、早めに取りかかっても、結局30日過ぎても終わらなかったり、果ては年を越してしまったり。
お正月は、家族で市販のおせちをつつくだけ、の準備なのに、手間取ってくたくたに。
それが今回の正月準備は、いつもと少し違っていました。ほんの少しですが、時間的(日数的)にも、精神的にも余裕があったのです。
正直言えば、最後の最後は、やはりあわて気味になり、疲れましたが、それでも例年ほどではありませんでした。
特別工夫したところはないように思うのだけれど、何かが違ったのかもしれません。思い出しつつ、書いてみようと思います。
「クリスマス」はしない暮らしの試行錯誤を始めた頃の目標のひとつは「クリスマスの飾りつけができる家にすること」でした。
いつもこざっぱりと片づいた家。季節にあった小さな置物や飾りを楽しめる居間。そんな家が理想でした。今もそれは、理想ではあります。
でも、そうでない現実や、なかなかそうならないことに、いらだちや落胆はありません。
以前の私にとっての「クリスマス」。
それは、家族にもその雰囲気を楽しんで欲しい、とか、もしかしたら友人を招くことができるかもしれない、という勝手な妄想だったように思います。でも、家族は別に喜ばないし、友人が来ることもない。自分の妄想で、自分の首を絞めるのってどうなんだろう。
そこに気づいてからは、「飾り」はスルーすることにしました。
それでも、生協のカタログには骨付きチキンやケーキが載るので、チキンだけは食べようかとか、邪念が(笑)。
ところが、幸か不幸か今年は、11月に引いた風邪をきっかけに胃腸が復調せず。これはもう、「クリスマス」は私の辞書からざっくり削除しようと決めました。
すると不思議なことに、ものすごく気持ちがさっぱりしたのです。昨年までも、別にクリスマスにこだわっていたつもりはなかったのですが、こんなにさっぱりした気持ちは初めてでした。
未練を残しつつやらないのと、ざっくり削除するのとでは、精神的にずいぶんと違うのかもしれません。
大掃除はしない「大掃除をしない家」は、理想の衣食住として、長らく掲げている目標。
理想にはほど遠いけれど、ここ数年は、少なくとも「暮れには大掃除をしない」と決めているので、これはクリスマス以上に「ざっくり削除」できています。
年賀状作りは、早くから取りかからない例年、11月中旬には、住所録をチェックして必要枚数を決定し、年賀はがきを購入。少しずつ図案を探し始め、12月上旬に印刷……とこれは、母のための作業。母用の年賀状ができあがるとほっとしてしまって、なかなか自宅用に取りかかれないのです。
ところが、母の様子を見ていると、12月上旬に届けても、結局25日ぎりぎりに出しているようです。そんなことが数年続いたので、あわてて作る必要もないなと思うようになりました。
そこで今回は、12月に入ってから、はがき購入。図案探し〜印刷は、20日過ぎてから行いました。
投函まですべての作業が終わったのは、26日。なんと、いつもより早かったです。びっくり。
ひと言あいさつを書き添えるのも、いつもはくたくたになって終わるのに、今回は数日に分けてできたので、ゆっくり書けました。
これはものすごくよいペースでした。
「大みそかの台所」は「作り置き」作業の拡大版ふだんの作り置きは、一作業10分がめやすです。3品作れば、およそ30分。
正月準備(雑煮の具など)はどうかな、と思いつつ進めると、やはり一作業10分ペース。
重ね作業や、終了めやすの見当がついて、あわてずにできました。
最後はちょっと予定外のことが出てきてあわてましたが、それも想定内と言えば想定内。「大みそかの台所」は、特別なものではなくなりました。
使い捨てふきん(ペーパータオル)上記に関することですが、正月準備の台所仕事中は、いつも布ふきんを使うところを、ペーパータオルで使い捨てにしました。
多少は無駄づかいになったりしますが、そこは割り切って、時短とストレス減を優先します。
ふだんも、たくさん作り置きをする時など、時と場合により思いきって「使い捨て」にシフトします。
テレビをつけない大みそかも、でしたが、年末は、ほとんどテレビを見ませんでした。
いつもは、居間のテレビをちらちら見つつ台所仕事をするのですが、年末は特番が多く、わーわー言っているだけだったりするし(失礼)、最近は、目と耳が疲れるので、その対策もあって、そうしてみたのです。
もしかして、いつもより疲れず、作業も効率よく進んだのは、テレビがついていなかったせいもあるかと思います。
昨年暮れはラッキー?色々述べてきましたが、日程的にも今回はラッキーでした。
大きな仕事が20日までで終わったのです。仕事は流動的なので、毎年年末に大きな仕事があるわけではないのですが、ある年は26、27日あたりまで仕事が入ったりします。それに比べたら、今回はとてもラクでした。
でも過去には、そうした仕事がない年でも、うまく行かないことが多かったので、予定の立て方や進め方が、以前よりはうまくできるようになったのかもしれません。