ゆるゆる*いえしごとの改良版です。
家事をまん中に据えた、「ゆるゆる*いえしごと」でしたが、
うまく行った部分は生かしつつ、暮らし全体でとらえることにしました。
わたしは、ほぼ専業主婦なので、家事中心の生活ですが、
自分が思っている以上に健康問題に左右され、
ほんの少しですが仕事らしきものもあり、
さらに、別所帯の実母との関わりも、年々増えています。
ゆるゆる*いえしごとを始めた段階では、
そのあたりに思いが至らなくて、
自分が家事をそつなくこなせるようになれば、生活が改善されると思っていました。
しかし、生活の流れを無理なくスムーズにするには、
それだけでは不十分だと感じることが、この半年で何度もありました。
(もちろん、ただただ、ぐーたらぶりが、流れを止めていたことも数知れず/汗)
そこで、家事だけでなく、生活全体を見渡しながら、とらえる必要があること、
そして、上手な(効果のある)息抜きも必要だということがわかってきたのです。
そこで、
「3つの基本」は、家事に限らず、生活全般に通じるもの(使えるもの)に、再設定。
そして、その時々の体調、生活リズムに合わせて、家事予定が組めるように、
以前より、柔軟性を持たせた予定(計画)にしようと思います。
(ただし、柔軟すぎると、何もしなくなってしまうので、そこが問題)
現時点での生活(体調)の傾向は、
週初めや午前中は元気、
週後半や午後から(特に夕方以降)は、突然元気がなくなる傾向にあるので、
何事も、とりあえず「前半」は、多少の無理も含めて、頑張ってみることにしました。
そして「こころの余裕」は、おおきなくくりとして、「おだやかな暮らし」に。
おだやかというのは、何事もない、極力トラブル回避、という意味ではなくて、
色々あるけれど、寝る前には、
「今日も一日ありがとうございました」
と思えるような暮らしをめざしてやっていこう、ということ。
漠然としていますが、やりながら、考えながら、暮らしを作っていこうと思います。
新・3つの基本1)ゆるーーい予定をたてる
2)やる気がない時は、ひとつだけ
3)自分がまん中
(つづく……)