昨日の暑さとうって変わって、
急に涼しくなりました。
朝ごはんの片付けで、台所に立っていたのですが、
なんだか頭が痛い。
首から肩にかけて、少し重い感じもします。
カゼをひいたのかなー、と思いましたが、
ふと、「もしかして、冷えているのかしら?」
すぐに、ショーツ(靴下じゃなくて/笑)を重ねばきして、
しばらくしたら、いつの間にか、治っていました。
以前なら、寒い時には、上半身に一枚はおるところですが、
冷えとりでは、「一枚追加するのは下半身から」だそうです。
レッグウォーマーとか、スパッツとか。
自分の体の声に、もう少し敏感にならないといけないな、と
思うのでした。
2009年08月30日
2009年08月25日
母のラジオを買う
2009年08月23日
2009年08月22日
2009年08月21日
2009年08月19日
2009年08月18日
旧友と再会
高校時代の友人二人と、お食事。
Mちゃんとは、一年ぶり。
Sちゃんとは、十何年ぶりくらい。
のほほんと暮らしている、私と違って、
ふたりは、現役で語学の勉強をしている頑張り屋さん。
着実に、積み上げていくことを続けているのは、
本当にすごいと思います。
で、ひょんなことから、このふたりと
高尾山へ行くことになりました。
Mちゃんは、アウトドアへのあこがれが強く、パワーのある人。
Sちゃんに至っては、3000m級の冬山へ登ってしまうような
本格登山派。(実は、今日知った/笑)
Sちゃんにとって、高尾山は、「トレーニングに使う山」なのだそう。
私にとっては、小学生時代の「遠足用の山」でしたが、
今の体力で、「ハイキング」として行くのは、自信がないのです。
電車に乗って、高尾山口駅に着くまでに、疲れてしまいそうです(汗)
せっかく行くのだから、ふたりは、ちゃんと麓から歩きたいのだろうけれど、
私に合わせてくれて、ケーブルカーで登ることにして、
日にちを決めました。
それでもちょっと自信がない……
真面目に、ウォーキングを再開しよう。
Mちゃんとは、一年ぶり。
Sちゃんとは、十何年ぶりくらい。
のほほんと暮らしている、私と違って、
ふたりは、現役で語学の勉強をしている頑張り屋さん。
着実に、積み上げていくことを続けているのは、
本当にすごいと思います。
で、ひょんなことから、このふたりと
高尾山へ行くことになりました。
Mちゃんは、アウトドアへのあこがれが強く、パワーのある人。
Sちゃんに至っては、3000m級の冬山へ登ってしまうような
本格登山派。(実は、今日知った/笑)
Sちゃんにとって、高尾山は、「トレーニングに使う山」なのだそう。
私にとっては、小学生時代の「遠足用の山」でしたが、
今の体力で、「ハイキング」として行くのは、自信がないのです。
電車に乗って、高尾山口駅に着くまでに、疲れてしまいそうです(汗)
せっかく行くのだから、ふたりは、ちゃんと麓から歩きたいのだろうけれど、
私に合わせてくれて、ケーブルカーで登ることにして、
日にちを決めました。
それでもちょっと自信がない……
真面目に、ウォーキングを再開しよう。
2009年08月17日
2009年08月16日
冷やさない 温める
五十肩は、急性期の一時期(一部の人?)をのぞいて、
肩を冷やさないように気をつける。
なるべく、温めるように。
と、言われます。
でも、今の時期に、これを守るのは、意外と難しいのです。
冷やさないように、と思って、一枚はおっていると、
少し動いただけで、汗だく。
一方、はおるものを持たずに外出すると、
出先の冷房に対処できずに、冷えてしまったり。
冷えてしまったので、温めようと、温熱パックを貼って、
うっかりしていると、温まりすぎて、鈍い痛みが出てきたり。
動いていても、肩だけは、いつの間にか、ひんやりしてきていることがあり、
これまた、冷えた痛みが出ます。
右肩の時は、冬だったので、温めっぱなしで良かったのでした。
五十肩夏の陣。まだまだ続く……
肩を冷やさないように気をつける。
なるべく、温めるように。
と、言われます。
でも、今の時期に、これを守るのは、意外と難しいのです。
冷やさないように、と思って、一枚はおっていると、
少し動いただけで、汗だく。
一方、はおるものを持たずに外出すると、
出先の冷房に対処できずに、冷えてしまったり。
冷えてしまったので、温めようと、温熱パックを貼って、
うっかりしていると、温まりすぎて、鈍い痛みが出てきたり。
動いていても、肩だけは、いつの間にか、ひんやりしてきていることがあり、
これまた、冷えた痛みが出ます。
右肩の時は、冬だったので、温めっぱなしで良かったのでした。
五十肩夏の陣。まだまだ続く……
ラベル:健康
2009年08月15日
絹の五本指靴下
朝夕は、ずいぶん過ごしやすかったですが、
日中は、まだまだ真夏のよう。
まったり冷えとり作戦を始めたものの、
靴下の重ねばきにチャレンジするのは、さすがに躊躇しています。
まずは「ちゃんと靴下をはくこと」が目標です。
もともと夏でも、靴下(綿混など)は、はいていることが多いので、
それほど苦ではないのですが、
気温が高いと、やはり脱ぎたくなってしまいます。
それがストレスになっても、逆に良くないのでは?
それを、治療院の先生に聞いたら、
「靴下の素材が違うと、はいていられるかもしれません」とのこと。
重ねばきの一枚目(肌に直接当たる)は、絹の五本指なのですが、
一枚だけはく時も、絹が良いらしいです。
お試しに、とサンキで買ってきた、399円の五本指靴下。
絹をうたっているけれど、絹100パーセントではないので、どうなのかしら。
ちょっと絹っぽい匂いがするから、それなりの比率で入っているのかな。
一日はいてみましたが、はきごこちは悪くないです。
脱ぎたくてしかたないということもありませんでした。
しばらくは、これで様子を見ようと思います。
ところで、どうでもいいかもしれないことですが……
私の冷えとり作戦の名称を「まったり〜」に変更します。(過去ログも直しました)
と言うのは、冷えとり毎日の著者様が、某所でゆるゆる〜をタイトルに、
文章を書いていらっしゃるのを見つけてしまいまして。
まあ、まったりも、誰かが使っているかもしれませんが、
おじゃる丸、好きなので(笑)、まったりすることにします。
日中は、まだまだ真夏のよう。
まったり冷えとり作戦を始めたものの、
靴下の重ねばきにチャレンジするのは、さすがに躊躇しています。
まずは「ちゃんと靴下をはくこと」が目標です。
もともと夏でも、靴下(綿混など)は、はいていることが多いので、
それほど苦ではないのですが、
気温が高いと、やはり脱ぎたくなってしまいます。
それがストレスになっても、逆に良くないのでは?
それを、治療院の先生に聞いたら、
「靴下の素材が違うと、はいていられるかもしれません」とのこと。
重ねばきの一枚目(肌に直接当たる)は、絹の五本指なのですが、
一枚だけはく時も、絹が良いらしいです。
お試しに、とサンキで買ってきた、399円の五本指靴下。
絹をうたっているけれど、絹100パーセントではないので、どうなのかしら。
ちょっと絹っぽい匂いがするから、それなりの比率で入っているのかな。
一日はいてみましたが、はきごこちは悪くないです。
脱ぎたくてしかたないということもありませんでした。
しばらくは、これで様子を見ようと思います。
ところで、どうでもいいかもしれないことですが……
私の冷えとり作戦の名称を「まったり〜」に変更します。(過去ログも直しました)
と言うのは、冷えとり毎日の著者様が、某所でゆるゆる〜をタイトルに、
文章を書いていらっしゃるのを見つけてしまいまして。
まあ、まったりも、誰かが使っているかもしれませんが、
おじゃる丸、好きなので(笑)、まったりすることにします。
2009年08月14日
ガッテンガッテン!?
鍼灸治療院4回目。
「めまいはどうですか?」と聞かれたので、
「頻度は、ずいぶん減りましたが、
よくあるのは、台所での洗い物の時とか……
この間は、本屋で立ち読みしていたら、クラッと来ました」
と、答えたら
「頭が前に傾いている姿勢の時ですね」と先生。
あっ、そうか!
今まで、不意に襲ってくるめまいを、漠然と不安に思っていたけれど、
共通点が見えてきて、ちょっと目の前が、すっきりしました。
「めまいはどうですか?」と聞かれたので、
「頻度は、ずいぶん減りましたが、
よくあるのは、台所での洗い物の時とか……
この間は、本屋で立ち読みしていたら、クラッと来ました」
と、答えたら
「頭が前に傾いている姿勢の時ですね」と先生。
あっ、そうか!
今まで、不意に襲ってくるめまいを、漠然と不安に思っていたけれど、
共通点が見えてきて、ちょっと目の前が、すっきりしました。
2009年08月13日
三菜豆腐スープ
数日前に作ったゆで塩豚のゆで汁を、
スープにしました。
にらとにんにくが手元にないので、「三菜」です。
長ねぎ、しょうが、らっきょう(※)をきざんで、入れるだけ。
少しコクが足りないので、中華スープの素を足し、
具は、お豆腐。
塩こしょうで味つけ。
あっつい夏には、ぴったりよ〜!?
※本当はエシャロットですが、
ない場合は、酢漬けらっきょうで代用可とのこと。
エシャロットは、余ると使い道に困るので、
最近は、らっきょうを用意するようにしています。
スープにしました。
にらとにんにくが手元にないので、「三菜」です。
長ねぎ、しょうが、らっきょう(※)をきざんで、入れるだけ。
少しコクが足りないので、中華スープの素を足し、
具は、お豆腐。
塩こしょうで味つけ。
あっつい夏には、ぴったりよ〜!?
※本当はエシャロットですが、
ない場合は、酢漬けらっきょうで代用可とのこと。
エシャロットは、余ると使い道に困るので、
最近は、らっきょうを用意するようにしています。
2009年08月12日
2009年08月11日
記念のボタン?
この間、「村上くんがいたお店」で買ってきた
夫のパジャマ。
タンスにしまおうとしたら、
上からふたつ目のボタンがありません。
ありゃあ。
よく見て、買ってくるのだった……
交換に行くには、ちょっと遠い店。
同じくらいの大きさのボタンがあったので、
それをつけました。
パジャマの第二ボタンなんて、
人にやるものでもなかろうに。
夫のパジャマ。
タンスにしまおうとしたら、
上からふたつ目のボタンがありません。
ありゃあ。
よく見て、買ってくるのだった……
交換に行くには、ちょっと遠い店。
同じくらいの大きさのボタンがあったので、
それをつけました。
パジャマの第二ボタンなんて、
人にやるものでもなかろうに。
2009年08月10日
2009年08月09日
半身浴
これも、まったり冷えとり作戦の一つです。
お風呂に長く入ることは、もともと長風呂なので、抵抗はありません。
しかし、38〜40度って、ぬるいし、上半身が、寒そう。
今まで、機会あるごとに、すすめられても、あまり気乗りがしなかったのは、
そんな理由でした。
でも、今は夏なので、上半身の寒さは、気にならないでしょう。
挑戦するには、良い時期かもしれません。
冷えとりのため!やってみることにしました。
ただ、お湯の量が、問題。
夫は、あふれんばかりに、たっぷりと入った湯船が好きなのです。
とりあえず、私が入る時は、湯温を低め(39度)に設定して、レッツトライ。
湯量の都合で(あふれんばかりではないものの)、
全身浴になってしまったので、まずは最短時間15分。
ぬるい印象はなく、上がってからも、ぽかぽかして良い感じです。
というか、正直暑い〜(文字通り、汗)
39度より下げた方がよいのか、全身浴に近い状態だから暑いのか。
調査の上?、また報告します。
お風呂に長く入ることは、もともと長風呂なので、抵抗はありません。
しかし、38〜40度って、ぬるいし、上半身が、寒そう。
今まで、機会あるごとに、すすめられても、あまり気乗りがしなかったのは、
そんな理由でした。
でも、今は夏なので、上半身の寒さは、気にならないでしょう。
挑戦するには、良い時期かもしれません。
冷えとりのため!やってみることにしました。
ただ、お湯の量が、問題。
夫は、あふれんばかりに、たっぷりと入った湯船が好きなのです。
とりあえず、私が入る時は、湯温を低め(39度)に設定して、レッツトライ。
湯量の都合で(あふれんばかりではないものの)、
全身浴になってしまったので、まずは最短時間15分。
ぬるい印象はなく、上がってからも、ぽかぽかして良い感じです。
というか、正直暑い〜(文字通り、汗)
39度より下げた方がよいのか、全身浴に近い状態だから暑いのか。
調査の上?、また報告します。
2009年08月07日
きょうからは、ネギ!
立秋です。
天候不順で、ちゃんとした夏が来ないまま、
暦の上では、もう秋になってしまいました。
「かわいいからだのメニューブック―食べることからキレイになる40のレシピ」によると、秋のテーマ五菜は、長ねぎ。
肺の働きを助けてくれるそうです。
そもそも、「五菜」は、体を整えるための5つの野菜。
(にら、エシャロット、にんにく、長ねぎ、しょうが)
この5つをスープにしたり、みそにまぜ込んだりして、
常に食べると良いのですが、
季節にあったそれぞれの野菜を、意識するといいみたい。
長ねぎは、常備しているので、小口切りにして、みそ汁に入れるなど、
気軽に使いたいと思います。

天候不順で、ちゃんとした夏が来ないまま、
暦の上では、もう秋になってしまいました。
「かわいいからだのメニューブック―食べることからキレイになる40のレシピ」によると、秋のテーマ五菜は、長ねぎ。
肺の働きを助けてくれるそうです。
そもそも、「五菜」は、体を整えるための5つの野菜。
(にら、エシャロット、にんにく、長ねぎ、しょうが)
この5つをスープにしたり、みそにまぜ込んだりして、
常に食べると良いのですが、
季節にあったそれぞれの野菜を、意識するといいみたい。
長ねぎは、常備しているので、小口切りにして、みそ汁に入れるなど、
気軽に使いたいと思います。

2009年08月06日
2009年08月05日
2009年08月04日
今年は花火がない
夏祭りのプログラムが配られました。
日程を見ると、
あら?
打ち上げ花火がありません。
昨年まで、打ち上げ場所だったところは、
道路工事をしているので、
そのせいなのか。
それとも、予算の関係なのか。
ここに越してきてから、毎年見ている花火。
しかも、家にいながら見られる、唯一の花火だったので、
ちょっとさびしいな。
日程を見ると、
あら?
打ち上げ花火がありません。
昨年まで、打ち上げ場所だったところは、
道路工事をしているので、
そのせいなのか。
それとも、予算の関係なのか。
ここに越してきてから、毎年見ている花火。
しかも、家にいながら見られる、唯一の花火だったので、
ちょっとさびしいな。